¥11,000以上のお買い上げで
送料が無料になります
※沖縄・北海道・離島を除く
Q&A ご購入前にお読みください
Blog
2020/05/23 00:01
大事にしていた器を欠けさせたり割ってしまったりしたときほど悲しいことはありません…
古来より器の修理方法として“金継ぎ”があります。
天然の漆や金泥(金の粉)を使って修理するのですが、大変な手間と時間がかかるうえ
専門家に依頼すると、ときにうつわの代金を上回るほど高額な費用が必要となります。
当窯でご購入いただいた陶器に限り 陶器補修用のパテなどを使った
簡易的な修理を承っております。
どうしても修理してお使いになりたいという場合にはご相談くださいませ。
- 修理が出来るもの -

“ 小さな欠けで1㎝未満のもの ”
- 修理をお受けできないもの -

× 割れて分離してしまったもの
当窯での修理方法は以下の2つです
〇金を使わずパテと合成漆のみを使った修理

〇パテと金箔を使った簡易的な金修理

以上をご理解いただいたうえでお電話かメールにて当窯までご相談くださいませ。
※それぞれに料金が異なり、往復の送料はお客様のご負担となります。